寄付で支援する はじめての方へ
Facebook
X
Instagram
Youtube
ENGLISH

東京マラソン2025チャリティ
寄付金およびチャリティランナー募集!

2024625(火) 11:00
受付開始!

ウクライナなどの
紛争地域や途上国で

今、困難を抱える
女性
女子を支援

ケア・インターナショナル ジャパンは、東京マラソン財団チャリティRUN with HEART の寄付先団体です。6月25日(火)より、東京マラソン2025チャリティへのご参加を通して当財団をご支援くださるチャリティランナーを募集します。

皆さまからご寄付は、ウクライナなどの紛争地域や途上国において、困難な状況にある女性と女子の自立を支援することで貧困削減を目指す、当財団の活動全般に充てさせていただきます。

あなたもチャリティランナーとして、「走る国際協力」をしてみませんか?

大会名 東京マラソン2025
開催日 2025年3月2日(日)
公式サイト https://www.marathon.tokyo/

東京マラソン2024の様子

東京マラソン2024 ダイジェスト/Tokyo Marathon 2024 Race-Week Highlights

(東京マラソン財団公式YouTube)

参加申込方法

東京マラソン2025チャリティを通じた当財団へのご寄付には、
以下の2つの方法があります。

1.チャリティーランナーとして走る

申込
受付期間 6/25(火)11:00~7/10(水)17:00
申込方法 東京マラソン財団チャリティ RUN with HEART 公式ウェブサイト
東京マラソン2025チャリティ特設ページで、寄付先として「ケア・インターナショナルジャパン」を選択し、必要事項をご入力ください。
選定条件 寄付申込時に入力いただいた寄付金額の高い順に決定します。(同額で複数の申込があった場合は、「チャリティへの想い・メッセージ」欄に記入いただいた内容をもって審査します。)
※先着順ではありませんので、受付期間内に余裕をもってお申込みください。
募集人数 110人
寄付金入金
選定の
ご連絡
7/16(火)11:00~7/19(金)17:00
東京マラソンエントリー事務局より、選定された方へメールでご案内が届きます。
寄付の
ご入金
7/16(火)11:00~8/13(火)17:00
上記、決定のご案内メール内に記載された方法にて、ご入金ください。
※入金期日を過ぎますと、選定が取り消されますのでご注意ください。
※いかなる場合でも、寄付金の返金は致しかねます。ご了承の上、お申込みください。
エントリー
ランナーエントリー
および参加費等入金
7/16(火)11:00~8/15(木)17:00
寄付金のご入金を確認し次第、東京マラソンエントリー事務局よりエントリー案内メールをお届けします。
メール内に記載された方法で、ランナーエントリーおよび参加費等入金をお手続きください。
寄付金額 お1人様10万円以上
寄付者特典
  • 今大会限定!CAREオリジナル速乾性スポーツTシャツ等をプレゼント
  • CAREチャリティランナー限定Facebookグループやオンライン交流会へのお誘い
  • 活動報告会、ニュースレター、メールマガジン等での活動のご報告(寄付使途のご説明)
その他

寄付金のほか、別途、参加費等のお支払いが必要です。

詳細は、上記公式ウェブサイトの募集要項でご確認ください。

※6/25(火)11:00~8/30(金)17:00の期間で、ご寄付のみのお申し込みも受け付けています。東京マラソン財団チャリティ RUN with HEART 公式ウェブサイト東京マラソン2025チャリティ特設ページで寄付先として「ケア・インターナショナル ジャパン」を選択し、「チャリティランナー出走を希望しない」にチェックしてご登録をお願いします。ご不明点はケア・インターナショナル ジャパンまでお問い合わせください。

東京マラソン2025 チャリティ参加ステップ&スケジュール

2.法人として社員の参加を支援・促進する

法人として社員の参加を支援・促進する

企業や団体の皆さまには、法人としてご寄付をいただくことで、社員の皆さまにチャリティランナーとして走る機会を提供することができます。ぜひ、SDGsへの貢献や社員の皆さまの健康増進、また福利厚生の一環として、ご検討をいただければ幸いです。

※募集枠に限りがありますので、ご関心のある法人の皆さまにおかれましては、お早めにまずは下記までお問い合わせください。詳細につきまして、ご案内をさせて頂きます。

お問い合わせ先 ケア・インターナショナル ジャパン 
マーケティング部 七島(ななしま)
event@careintjp.org

アンバサダーメッセージ

僕がCAREの存在を知ったのは2020年のことです。その時、僕は戦後の日本がCAREの援助を受けていたことを知って驚きました。今の日本は平和ですが、世界の各地には戦争、紛争、貧困など、笑顔を忘れ、不安な毎日を過ごす方がたくさんいらっしゃいます。
笑顔って伝染するんですよね。周りの人を笑顔に変える力を持っているんですよね。
東京マラソン2025チャリティを通して、難民や途上国で困難を抱える女性や子ども達を笑顔に変えてみたいと思いませんか?
そして、東京マラソン2025を笑顔で走ってみませんか?
応援の声に、笑顔で、声で、手を振って応えて、笑顔の輪を沿道に、東京に、日本全体に、そして世界全体に拡げませんか?

45歳からマラソンを始めた遅咲きランナーながら「スロージョギング」を取り入れたトレーニングで2019年~2023年度の年齢別マラソンランキング1位を獲得。趣味はパン屋さん巡りで、TBS「マツコの知らない世界」にも出演。

大竹基之

大竹基之さん

受賞歴:

年齢別マラソンランキング1位(2019〜2023年度)
柴又100K60kmの部優勝(2017年、2022年)
8時間耐久レースin戸田彩湖優勝(2019年)

著書:

「年齢に負けないマラソン練習法」(2020年)
「ピッチを鍛えて伸びるマラソン練習法」(2021年)

CAREはこんなことをします!

私たちは、このような楽しい企画やイベントを通じて、スタッフ・ボランティア一丸となり、

全力で、チャリティランナーの皆さんをお迎えし、応援します!

オンラインイベント

オンラインイベント・EXPOブース出展

オンラインイベントでは、東京マラソン経験者より、コース案内や当日の注意事項をお伝えします。大会前で不安なことなど、この場で共有することができます。日本語と英語で開催します。またEXPOではブース出展をしてランナーの方にCAREのグッズのお渡しなどをします。

懇親会

レセプションパーティー

チャリティランナーとCAREスタッフの懇親会を開催予定!都内でお食事を楽しみならが、CAREのスタッフ、そして世界中のチャリティランナー同士で交流ができる場となっています。私たちの支援活動についてもお話させていただきます。都内でお食事を楽しみにならが、CAREのスタッフそして世界中のチャリティランナー同士で交流できる場となっています。

チャリティラウンジ

CARE応援団・チャリティラウンジ

大会当日はCAREの応援団が沿道で応援をします!また、フィニッシュ後はチャリティラウンジで軽食やお飲み物をご用意しています。疲れた体をゆっくり休めてください。ご家族、パートナー、ご友人との待ち合わせなどにもご利用いただけます。

参加者の声

CAREのチャリティランナーとして走るのは初めてです。全てがとても素晴らしいかったです。私にとって、とても良い経験になりました。CAREの活発なコミュニケーション、ポジティブな雰囲気から、私は改めてCAREのランナーとして走れたことを誇りに思っています。

―Evaさん(アメリカ)
Evaさんのインタビューはこちら!

走っている最中に涙が出そうになりました。チャリティに貢献しながら自分が走れるって最高です。喜びをみんなで共有できたと思うとすごく良い機会をいただきました。チャリティランナーとして出走すると決めてから半年以上練習してきたのでフィニッシュした時の達成感がなんとも言えないですね。

―榎本 眞さん(日本)
榎本さんのインタビューはこちら!

あなたのご寄付が、
困難を抱える女性や女の子たちの
未来を支えます

例えば…10万円のご寄付では

  • ウクライナから赤ちゃんと避難した母親10人が、おむつ、おしりふき、粉ミルク、離乳食、魔法瓶など、乳幼児キットを受け取ることができます。

    © CARE/Roman Yeremenko
  • 東ガザ地区の子ども約通う250人が、
    一日に必要なを受け取ることができます。

    © Josh EsteyTeam Yoursef Ruzzi/CARE
  • 東ティモールのコミュニティスクールに通う
    50人の女の子が、必要な
    教材一式を受け取ることができます。

    © Josh Estey/CARE

寄付金控除について 

ご希望の皆さまには、寄付金の領収書を発行させていただきます。個人の皆さまからケア・インターナショナル ジャパンへの寄付金は、公益法人へのご寄付として、一定の要件の下、所得税等の優遇措置の対象となり、確定申告を行うことで、寄付金・会費の最大約50%が戻ってきます。

詳しくはこちら

本件に関するお問い合わせ
公益財団法人 ケア・インターナショナル ジャパン
 (東京マラソン2025チャリティ担当)

あなたのチカラで
女性と女子を支える

最も弱い立場におかれた女性と女子に支援を
届けるために、あなたのサポートが必要です。
月1,000円からのサポーターになりませんか?

寄付について詳しく知る

©︎Juozas Cernius/CARE